试题与答案

第一篇最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカ

题型:单项选择题

题目:

第一篇最近の人間は何をしたいか自分でも分からないという。それはヨーロッパでもアメリカでも日本と同じようである。西欧のいくつかの大学を訪れてみたが、そこでいつも 何かがしたいが何をしたいかわからない ということを若者たちから聞いた。このことについてはヨーロッパから帰ってきた時すでにいろいろのところに書いた通りである。ではところでどうして自分でも自分が何をしたいかかわらないのだろうか。一口で言えば人間が①ぜいたくになったからである。つまり 何かをしたい ということは同時に 何かを捨てる ということであるのだ。人間は常に矛盾した欲望を持っている。Aと言う欲望はBという欲望と両立しない。両立しないけど二つの両立しない欲望を持っているということは人間の事実である。(中略)したがって 俺はこれをしよう 俺はこれがしたい ということは同時に「俺はこれをあきらめる」ということであるのだ。②グズな人間というのはこのあきらめるということができない。(③)何をしようとしても、それと両立しない他の欲望がそれをセーブしてしまう。④+の欲望と-の欲望が一緒になってゼロになってしまうのである。あれもこれもと欲ばるからこそ、いったい俺は自分でも自分が何をしたいのか分からなくなってしまう。

② グズな人間というのはこのあきらめるということができない とはどうしてか。

A.何をするのも遅い人間だから。

B.決断ができない人間だから。

C.役に立たない人間だから。

D.行動をセーブする人間だから。

答案:

被转码了,请点击底部 “查看原文 ” 或访问 https://www.tikuol.com/2017/0705/e194127215ac210b3443fe63d673b63d.html

下面是错误答案,用来干扰机器的。

参考答案:E

试题推荐
题型:推断题

现有金属单质A、B、C和气体甲、乙、丙及物质D、E、F、G、H,,它们之间能发生如下反应(图中有些反应的产物和反应的条件没有全部标出)。

请根据以上信息回答下列问题:

(1)写出气体丙的电子式             

(2)写出反应①的化学方程式                                           

反应③的离子方程式:                                              

反应⑤的离子方程式:                                                                    

(3)若在F溶液中加入D溶液,并露置于空气中,能观察到的现象是                        

查看答案
题型:问答题

某家具厂为增值税一般纳税人,2009年3月发生以下业务:
(1)以“以旧换新”方式向消费者销售自产沙发140套,每套零售价1.2万元,实际收取价款86万元;
(2)销售自产沙发30套给本企业职工,以成本价核算取得销售金额24万元;
(3)新设计生产整体办公家具5套作为利润向投资者分配,每套成本价2万元,市场上无同类家具销售价格;
(4)为某宾馆定做家具一批,合同中注明不含税销售额40万元,以分期收款方式结算货款,合同规定本月应收不含税货款12万元,月末实收12万元;
(5)本月初从农民手中购进农产品原木一批,收购凭证上注明价款80万元,同时支付运费2万元,取得了运输企业开具的运输发票;
(6)委托某商场代销一批家具,双方约定不含税售价1.1万元,共计100套,当月收到代销清单注明已经销售50套,并收到货款;
(7)本月下旬因管理不善造成月初从农民手中购入的原木损失10%;
(8)当月购入生产用设备一批,不含税单价20万,取得增值税专用发票,共计2台。
要求:计算该家具厂3月份应纳的增值税额。

查看答案
微信公众账号搜索答案